祝、mikan英語学習アプリで累計学習単語数7000語超えとTOEICテストに向けて新たな学習計画

f:id:lifeworkplanner:20191101033728p:image

派生している単語が多いので、

ベースとなる単語は2000語くらいかな。

 

■今までに学習したコースと単語数(6400語) 

…累計は7000超えとるはずなのに?

と疑問を持ちつつも

・中学英単語

→1000語

・高校基礎英語

→500語

・センター試験英単語

→500語

・TOEIC英単語

→1700語

・TOEIC200点コース〜900点コースの

 計8コース※100点毎にコースがある

→2700語

 

今月末試験のために実際の試験形式に合わせた

トレーニングを今後はメインで行っていく。

f:id:lifeworkplanner:20191101034906p:image

■学習計画※テスト期間

・mikanアプリは毎日復習で200単語〜

→通勤時の隙間時間

・トレーニングTOEIC testアプリのPart1〜Part7

→在宅時

 

 

ちなみに効果の実感は徐々に感じてる。

たまに日本語で話してる時に

言い換えた英単語が

目の前に浮かんでくる感じ。笑

会話しながら頭で復習?学習してる。

 

少しずつ英語脳になってきてる感覚があるので、

あとは伝えたいことを英語で話す訓練すると

1つ大きな壁を乗り越えていけそうな気がする。

TOEICテスト申し込みと日々の学習記録

今日の学習記録

まだやってる途中だけど、

これはmikanアプリ

 

f:id:lifeworkplanner:20191029221632p:image

そしてトレーニングTOEIC testアプリ


f:id:lifeworkplanner:20191029221805p:image

f:id:lifeworkplanner:20191029221811p:image

リスニング強化としてTEDアプリ

f:id:lifeworkplanner:20191029221851p:image

まだ寝るまで時間あるので、

もうちょっとトレーニングTOEIC testアプリを

進めていこうと思う。

 

TOEICテスト10月、、実は

手続きミス(※お金を振り込んだ後に

Eメールを運営側に送らないといけないけど、

時間切れ)で試験受けれなかった。

マジか、730香港ドル…日本円で約1万円

高い勉強代やんけ。。

 

同じミスはしたくないので

今回11月30日のテストは

早めに受験申し込みをした。

ちゃんと手続き完了したので、※運営側から

ちゃんと折り返しの連絡きた

これからが勝負。

 

TOEIC専門の攻略本や参考書を使わず

携帯アプリ学習で

どこまで得点できるのだろう。

 

何歳になっても常に挑戦していける、

挑戦できる環境があることに感謝する

今日この頃。

香港観光(黄大仙 ウォンタイシン)

香港国内の観光スポット

(黄大仙 ウォンタイシン)

f:id:lifeworkplanner:20191029103857j:image

■香港の歴史と文化、慣習

・香港は自由貿易と金融取引で発展した

 アジア有数の近代都市

・風水を重んじる信心深い街としても有名

・超高層ビルであっても方位や気の流れに

 注意して建設され、生活の中に風水が

 根付いている

 

そんな香港でも黄大仙祠 (ウォンタイシン寺)は

とくに神聖な場所である。

 

朝早くから中国内陸からの観光客が

20〜30人ほど来てお祈りしてた。

パワースポットに力を貰って

朝から元気になった!

 

黄大仙祠は1921年に神のお告げにより、

エネルギーがみなぎる現在の場所に

移築されたと言われ、

必ず願い事がかなうお寺として地元の方々から

愛されているそうだ。

黄大仙祠は道教、仏教、儒教の3つが習合した

お寺である。

 

香港に来たらぜひ、観光してみてほしい

オススメスポットだ。


f:id:lifeworkplanner:20191029105416j:image

f:id:lifeworkplanner:20191029105444j:image



英単語someとanyの使い分けがよく分からなかった

f:id:lifeworkplanner:20191028063242p:image

中学生の時、英語が苦手だった。

タイトルのsomeとanyの違いって何?

意味一緒やん!って。

そんな方へ


f:id:lifeworkplanner:20191028063421p:image

f:id:lifeworkplanner:20191028063446p:image

フレーズでNotを使ってない→some

フレーズでNotを使う→any

とっさの英会話で使える気が全然しない。。笑

 

でもこの注意するポイントは、

とてもイメージがしやすかった。

f:id:lifeworkplanner:20191028063521p:image

日本語と英語はまったく違う言語だから

この単語イメージを持っておく必要性を感じた。

 

学生の頃は適当に聞いてたけど、

今、しっかり学んでみると面白い!

f:id:lifeworkplanner:20191028064026p:image

英単語の語源

f:id:lifeworkplanner:20191027075608j:image

この本は英単語の覚える上で

とてもオススメの1冊。

 

・語源で学ぶ3つの効果

①同じ語源の単語を関連づけて

 覚えることができる

②語源を知ると、

 単語の「正確な意味」がわかる

③語源とイラストの「イメージ」で、

 記憶に強く定着する

f:id:lifeworkplanner:20191027080028j:image

上の図のように単語を芋づる式で

覚えることができるので、

記憶するのが苦手な方にも

学習しやすくなっている。

 

語源が全てではないかもしれないけど、

興味がある方は読んでみると良いと思う。

 

雑学知識

■英単語の特徴

・ラテン語由来→4割※フランス経由で伝来

・ギリシャ語由来→2割※学術的な用語に多い

・ゲルマン語由来※英語のそもそもの親と言われている

海外生活する上で必要な非言語コミュニケーション①

f:id:lifeworkplanner:20191026041103j:image

トルステン・ハーフェナーさん

ドイツ・ザールブリュッケン出身メンタリスト

ザールブリュッケン大学などで

翻訳・通訳を学び、卒業後は身体言語から

人の思考や感情を読み解く技術を

研究してる方で自分の好きなメンタリストだ。

 

今回はこの本の第9章

職場の人間関係も「しぐさ」でうまくいく

について書いていく。

 

【新しい職場で好かれたければ、周りと服装を合わせなさい】

 

服装による親近感については、

カナダの心理学者ショーン・P・マキノンさん

がある実験によってこれを証明している。

彼の研究結果によると、

 

①他人と隣合って座るとき、多くの人は

なるべく自分と似た人の隣に座りたがる

②自分と外見が似た人に対しては、

好みも似ていると考え、親しみを感じる傾向がある

 

この2点より異動など新しい職場に行く際は

「ドレスコード」をあらかじめ知っておくに

越したことはない。

 

海外生活でも感じるのは、

「現地に慣れること」

そして学んでいるのは、

「人はみんな違って、"それが良い!"」だ。

 

いろんな文化、風土、商慣習、価値観など

多様性があることを理解して

違いを柔軟に受け入れること。

 

海外生活は自分自身を見つめ直す

良い機会になってると感じる今日この頃だ。

海外旅行計画①

11月はフィリピン(マニラ)へ行くことを決め

早速、sky scanner(旅行アプリ)で航空券を購入

f:id:lifeworkplanner:20191025024551p:image

・航空券

航空券が往復で8900円くらいだったかな?

…安い!安過ぎる!

てことで、購入しちゃいました。笑

 

・宿泊地

ホテルは現地(香港)で知り合った方が

働いてる系列のところに宿泊予定。

この縁に感謝。

 

・初めてマニラ観光

マニラは現市長に変わって夜の治安が

良くなってきてるとの噂があるので

実際にどうなのか体験してみる。

 

・観光予定スポット

①イントラムロス

マニラ最大の観光スポットらしくて、

初代フィリピン総督となった

スペイン人のレガスピが、

1571年に外敵の侵入を防ぐために建造した

城砦都市跡

 

②リサール公園

フィリピン独立運動を進め、

国民的英雄と呼ばれるホセ・リサールさんが

1896年に処刑された場所

フィリピンの歴史には疎いので行く前に

調べとこうと思う

 

③フォーチュン・アイランド

マニラ郊外にある無人島で

景色がギリシャを思わせる絶景とのこと

 

・海外旅行

観光地を巡ることで歴史の勉強もでき、

英語も話す環境がある。

※英語通じない所は身振り手振り。笑

しかもハプニングの連続で

なかなか思うようにはならない。。

海外旅行は自分にとってはある意味、

『学ぶ旅』でもあるし、『人生の縮図』だ。

 

人間良い時もあれば悪い時もある。

自らこういう機会を求めて飛び込んでみるのも

面白いと思う。